大和未生流2017年7月20日1 分季節の花 紹介今回は、奈良市学園前 アートサロン空教室と奈良市都祁の山辺支部都祁教室で行ったお稽古花の紹介です。 空 教室 花材;槇 リオン 型;盛り花 都祁教室 花材;ニューサイラン リオン 小菊 左;投げ入れ 右;盛り花 型;盛り花
大和未生流2017年7月9日1 分本部夏季講習会のご報告7月9日(日)に例年行事となっております、大和未生流本部夏季講習会が開講されました。 本年は、創流100周年記念行事の一環として企画されました。初めて参加される方や遠方からの参加もあり、昨年に続き盛況を博した講習会となりました。...
大和未生流2017年7月7日1 分次回のいけばな展ご案内創流100周年 第29回大和未生流いけばな展(奈良華展)のご案内をいたします。 本展覧会は前期後期の2部制となっております。出品者にご知り合いの方がございましたら、本人に出品時期を確認のうえご来場ください。 日時:平成29年9月7日(木)→12日(火)午前10時~午後7時...
大和未生流2017年7月2日1 分第28回滋賀支部夏季講習会のご報告先日、大和未生流 滋賀支部の第28回夏期講習会が行われました。 午前中の総会では、家元が滋賀支部が発足28年目を迎えることができ、支えてこられた先生方や生徒の方々に感謝の気持ちを述べられました。 午後からは、家元の講義と副家元の実技指導がありました。本年の夏期講習会の花材は...
大和未生流2017年6月18日1 分大和未生流の歩み本年、近鉄百貨店あべのハルカス本店にて行われた、いけばな展の会場において、掲示されておりました大和未生流の歩みを、家元に許可を頂きましてデータ化しましたので、こちらに掲載いたします。ホームページにも掲載する予定にしておりますが、まだ先になりますので、一先ず、BLOGの方へに...
大和未生流2017年5月16日1 分創流100周年 大和未生流いけばな展 報告近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店で開催しました、100周年大和未生流いけばな展は多くのご来場者に恵まれる中、全日程を終了いたしました。 次回のいけばな展は本年9月、近鉄百貨店奈良店にて予定しております。詳細が決定いたしましたら、ホームページ等にて告知いたしましので、次回の...
大和未生流2017年3月28日1 分いけばな展のご案内創流100周年記念 大和未生流いけばな展を近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店で開催いたします。 日時 平成29年5月11日(木)~16日(火) 前期=5月11日(木)~13日(土) 後期=5月14日(日)~16日(火) *13日(土)、16日(火)は16時で閉場させていただき...
大和未生流2017年3月23日1 分新師範授与式のご報告大和未生流では昨日、平成28年度の師範試験に合格した新師範の方々に免許状の授与式が奈良ホテルで執り行われました。28年度の授与者は4名でございました。 その様子を写真でご紹介いたします。
大和未生流2017年1月28日1 分著書刊行のご案内この度、創流100周年記念事業のひとつとして、当流派代3代家元 須山章信(華名 法香斎)が株式会社 おうふう より書籍『 風に立つ花 向かう花 花と舞台の日本的美 』を出版されました。 是は家元が平成14年から奈良新聞に掲載されてきたエッセーを、新たにテーマごとに組み直した...
大和未生流2017年1月17日1 分大和未生流公開講座のご案内2017年第1回の大和未生流公開講座のご案内です。 テーマ≪日本文化としての古典芸能 ~歌舞伎を中心として~≫ 講 師;須山 章信(帝塚山大学名誉教授 大和未生流第3代家元) 日 時;2017年3月5日(日) 時 間;13:30~15:30...
大和未生流2016年10月15日1 分大和未生流 公開講座のご案内2016年度第2回大和未生流公開講座を下記日程で開講いたします。 タイトル『日本文化としての古典芸能 歌舞伎を中心として』 場 所;奈良県文化会館1階 会議室3 日 時;2016年11月3日(木)文化の日 13:30~15:30 受講料;無料...
大和未生流2016年10月12日1 分大和未生流山辺支部いけばな展のご案内本年も下記のとおり山辺支部いけばな展を開催いたします。 公私ご多忙のことと存じますが、ご高覧たまわり、ご指導いただければ幸甚と存じ、ご案内申し上げます。 会場:奈良市都祁体育館(旧トレイルセンター) 会期:2016年11月5日(土)午前10時~午後5時...